ワンタッチネクタイという結んであるやつが売ってるの知ってますか?
100均、ダイソーなんかにもあります。
今回、うちのひよこがネクタイを結んで写真を撮らないといけなかったのですが、結べませんでした。


ネットでネクタイの上手な結び方を検索してみたり、youtubeで動画見て練習したりしてますか?


なんて人もいるのでは?
男性は社会人ならネクタイが必須だったりするので、結べるように頑張りますよね。
今回は、練習する時間がなかったので結んであるやつないかなとネットで検索してワンタッチネクタイの存在を知りました。
Amazonで買おうと思ったら1本1000円以上する・・。

100均にもワンタッチネクタイがあるらしいということで早速買いに行きました。
ダイソーには一応あったけど冠婚葬祭用の黒しか売ってなかったので、柄物の普通のネクタイをワンタッチネクタイに改造してみました。
今回はワンタッチネクタイの作り方をまとめます。
スポンサーリンク
ワンタッチネクタイの作り方
まず材料を調達します。
ワンタッチネクタイの構造がわからないと作れないので100均で探すことにしました。
私が見に行ったのは、ダイソーとセリア。

(店舗によりますが大きい店で品ぞろえの多いところならある感じです。)
ネクタイコーナーに置いてありました。
冠婚葬祭用の黒しかなかったけど・・

とりあえず3本ほど購入。
バラして構造を確認します。
なるほどね~こういう感じになってるんだー。
ネクタイの裏側です。

中には固いプラスチックの型が入っています。


上がワンタッチネクタイ、下が普通の長さのネクタイです。
こうやってみるとかなり長さが違いますね。要らない部分は切ります。

わっかを引っ張って、そこから頭を通すのですが頭の大きい人はこのファスナーの内周はちょっときついかも?
私が頭デカいだけかな・・。
もし頭が大きくて頭が通らないと言う人はファスナーを買ってきてファスナーも取り換えるといいですが、それだと簡単リメイクにはならないですね。

私は失敗するのが嫌だったので、リメイク用のネクタイも100均で購入しました。
手順は簡単で黒のワンタッチネクタイと同じ長さで切って、プラスチックの型に巻きつけて糸で留めたら出来上がりです。

手持ちのネクタイをリメイクすれば高級感はもちろんでますよ。
ワンタッチネクタイはamazonでも買える

[ドレスコード101] ワンタッチネクタイ 結ばない 一秒ネクタイ 片手で簡単装着 スナップネクタイ TIE-SNAP ...
お値段はそこそこしますがこのネクタイはフックでかけるだけです。


ワンタッチネクタイの自作キットもあります。
これは自分のネクタイを使ってワンタッチネクタイにする便利な道具です。
切らずにできるのでいいですよね。
ワイシャツにはフックでかける式です。
動画に使い方がありますので参考にどうぞ。
まとめ
今回は普通の柄のワンタッチネクタイが欲しかったので、100均のネクタイを利用して作ってみました。
アマゾンや楽天、ヤフーショップでもワンタッチネクタイはたくさん売っていますので、やっぱり100均じゃちょっとねー高級感のあるネクタイが欲しいわと言う人はネット通販で買って下さい。
タイアップのアオキさんの販売している「ワンタッチネクタイ自作キット」キットなら1,000円+送料がかかりますが、手持ちのネクタイを切らずに利用できるので日常的にワンタッチにしたいと言う人は長い目で考えると結局はお得かもです。
とりあえず1回しか使わないとか、冠婚葬祭で急遽必要になったとかだったら100均のワンタッチネクタイは便利ですよ~。
いや~ほんとに便利になりましたね!