コロンとした形が目を引くリンツチョコ。
一口サイズだし、色んな味を試しているうちに、ついつい食べ過ぎてしまいませんか?

一個あたりのカロリーも含め、華やかで可愛らしいリンツチョコについて調べてみました。
スポンサーリンク
最近人気のリンツチョコ!
リンツチョコとは?
リンツチョコは1845年スイスで設立されたチョコレートブランド。
1879年にロドルフ・リンツが温めて液状になったチョコレートを撹拌することで、なめらかさを生み出す「コンチング」を発明し、チョコレートの製造技術に革命を起こした。
と言われています。その製造技術と最高級のカカオ豆と独自の加工とブレンド方法により、あの滑らかな口どけがあるんですね。
リンツチョコの種類は?
|

一番有名なのが、丸い形の「リンドール」、他にタブレットや焼き菓子、トリュフ、スイス・シン、プラリネなどがあります。

リンドールにはフレーバー(味)が20種類あります。ミルク味からダーク味、ナッツを入れたものなど、包装も味によって違うので華やかさがあります。
私はヘーゼルナッツとエキストラダークが好きです。

シトラスはホワイトチョコでまた違った味わいを楽しませてくれますよ。
それぞれ季節限定のものや贈り物用もあり、オンラインショップではラッピングサービスで熨斗も付けてくれるというので至れり尽くせりです。
(名入れのサービスはありません)
スポンサーリンク
リンツチョコの種類別カロリーは?
|

リンドールだと、私がコストコで購入した5種類のアソートパックに表示してあるものでは、1粒あたり平均76.6キロカロリーです。
何種類か調べてみましたので、ご参考下さい。
(1粒12gとして、六甲バターのHPより計算しました)
<リンドール>(1粒あたり)
ミルク:74キロカロリー
ホワイト:76.6キロカロリー
エキストラビター:76.6キロカロリー
ヘーゼルナッツ:75.6キロカロリー
キャラメル:75キロカロリー
ストロベリー:74.6キロカロリー
シトラス:76キロカロリー
マンゴー:75.2キロカロリー
<エキストラシン> 1箱(125gあたり)
ミルク:688キロカロリー
ビター:681キロカロリー
オレンジ:681キロカロリー
<エクセレンス>(板チョコのようなタイプ 1枚100gあたり)
70%カカオ:520キロカロリー
90%カカオ:590キロカロリー
オレンジアーモンド:510キロカロリー

カロリーを見てみると、リンドールは大体1粒75キロカロリーなんですね。
これをご飯のカロリーで見ると、1膳分140gとして235キロカロリーなので、3粒で約1膳分となります。
栄養成分に違いはありますが、カロリーとしてご参考ください。カロリーを気にして食べないことで余計ストレスを感じてしまうよりは、食べた時のホッとする気持ちの方が大事だと思います。
リンツもいいけどゴディバとどっちが美味しいのかという声もありますね。