帯広氷まつり駐車場とアクセスは?祭りのスケジュール見どころ
とにかく寒さ対策をして臨まなくてはならない帯広を代表する冬のお祭りです。北海道の中でも寒さが厳しい帯広で行われる氷まつりは、名前の通り氷づくしなお祭りです。



スポンサーリンク
開催場所と日程

駐車場や収容台数は?
スポンサーリンク
緑ヶ丘公園の駐車場のうち、メインの駐車場はバスの乗り降りやタクシー乗り場として原則駐車不可となります。
裏側は一般車両が停められますが、かなり混みます。

少し離れたところにイオンがありそこから臨時バスも出ているため、利用することも多いです。
過去には近隣の会社の駐車場が有料で停められたりすることもありましたが、確実に停められる保証がないのでできれば電車での移動を推奨します。
会場近くに停めれたとしても帰りは渋滞に巻き込まれることもありますので注意が必要です。
帯広氷祭りまでのアクセス

公共交通機関(電車・バス)の場合

シャトルバス情報
臨時バス:近くにあるイオンから発着あり
例年、20分に1本のペースで臨時バスが運行されています。

来場者数、混雑状況は?子供やお年寄りと行って大丈夫?
来場者は第54回開催のもので、182,900人となっています。
金~日にかけて行われるので土曜日は1日を通して混み合います。
家族で楽しめるものがあるため、ファミリーでくる人も多いです。

帯広氷祭りのスケジュールは?

2月2日(金)
10:00
開場
18:15
開会式
帯広南商書道パフォーマンス
19:00
道新おびひろ冬花火【北海道新聞帯広支社】
2月3日(土)
10:00
開場
11:00
NHK帯広放送局「ワンワンとあそぼうショー」
12:00
市民氷雪像コンクール表彰式
13:00
帯広市郷土芸能 平原太鼓「和太鼓演奏」
14:00
NHK帯広放送局「ワンワンとあそぼうショー」
15:00
氷彫刻ライブショー
16:00
白黒夢presents サブカルパフォーマンスステージ
17:30
「FM-JAGA HOT MIX SHOW♪」 出演:DJ DSK aka MYHEM
18:00
北海道コカ・コーラボトリングpresents Fire & Ice Show 「Passion」【十勝毎日新聞社】
2月4日(日)
10:00
開場
11:00
耐寒ラジオ体操
12:00
陸上自衛隊 第5音楽隊コンサート
13:00
ちびっこ氷のゲーム大会
14:00
花形流剣舞詩舞道
16:00
「とかち観光大使 真氣ライブ」
17:30
閉会式
17:45
グッド住マイルPresents おびひろ中から見える花火【十勝毎日新聞社】引用:おびひろ氷まつり
帯広氷祭りの見どころ!
冬の澄んだ空気でみる花火の綺麗さ!
帯広氷祭りっす pic.twitter.com/MPcvvYDB8o
— unknown (@c3503ad79e24419) 2016年2月6日
この氷まつりのメインイベントは花火といって過言ではありません。
打ち上げ場所が、隣接しているパークで行われるので花火の規模としては少し小さいのですが、ちかくから見られる分、迫力満点です。
花火は3日間三夜連続であるので楽しめます、目の前で打ちあがる花火は家族でも恋人でも友人同士でも楽しめること間違いなしです。
また、メイン会場内にはお酒も楽しめる外壁から内装までが氷でできたバーがあり、それを飲みながら花火を見るなんてこともできるため思い出作りにもってこいです。

帯広氷祭りはコスプレで盛り上がる!
【白黒夢】とは
十勝でコスプレやサブカルチャーを広めるために結成されたサークルです。帯広のイベント
【平原まつり】
【ラリー北海道】
【おびひろ氷まつり】
協力で【 #おびひろ氷まつりコスプレナイト 】
でイベントを行っています。
皆様のご来場、またお待ちしております。 pic.twitter.com/us54Mu4XsN— 白黒夢‐monochrome- (@monochrome13) 2017年2月5日
コスプレはファミリーというよりも若い人向けのイベントかなという感じですがこちらもかなり盛り上がりますね。
2018年の例でいうと、中日の2月4日(日)11:30~18:00でコスプレ撮影交流会がありました。
有料ですが、十勝農園でコスプレナイトのイベントもありました。
#おびひろ氷まつりコスプレナイト
会場近隣の駐車場はどこも1時間200円です!!札幌から1人で来る時はJR、複数で来る場合は車の方が安いです!
ちなみに4日だけ行こーって思ってる方!次の日はメイン会場でObihiro Cosplay Gather in 氷まつり2017(文字数 pic.twitter.com/EoVbyUVGgW— りゅか@10/27-28とかちハロウィン (@oujiryuuka) 2017年1月24日

帯広氷祭りのお化け屋敷は怖いが人気!
帯広の氷祭りの
移動式お化け屋敷。初めて入りましたが
道が狭くてオバケも近くて
かなり怖かったですよ((( ´ºωº `)))#堂々モノノフ宣言#帯広氷祭り— maikohan. ♀ (@pmpmri__n) 2016年2月5日

お腹がすいても大大丈夫!
お祭りを楽しんでいたら体が冷えてしまった…なんてときにも安心!
屋台も多く、温かいメニューが盛りだくさんです。地元でも人気の店舗も出店しているので、味もばっちりです。
屋台目当てに遊びに行く人もいるくらいですから、この機会にしか食べられないというメニューを探してみてほしいです。
おいしい十勝の魅力でお腹から温まることができます。食べるスペースにはところどころに、焚火にようの火を炊いてあるので見た目にも温かいです。

氷だからこその美しさ
帯広 氷祭りにあった初音ミクの氷像 pic.twitter.com/meII9VZaup
— S (@3130sutabure) 2018年2月2日
忘れてはならないのが、氷像です。氷まつりですからすべてが氷でできています。
各団体などが毎年手間暇かけて作られた像はどれも美しいものです。
昼間は太陽の光でキラキラ輝き、夜には各氷像にライトアップされますのでこれもまた美しいです。
氷像ごとにライトが違っているので、昼間と夜とで二度楽しめるのも魅力かもしれません。
これは雪像では味わえない良さでもありますので、ぜひ一度は見てほしいです。
子供がうれしい氷の滑り台
『銀の匙』巨大氷滑り台。帯広氷祭りは『銀の匙』に力をいれてます。 pic.twitter.com/gNI5u9Z5Dh
— パンダロウ (@pandasukidesu) 2014年2月1日
毎年、会場の真ん中に大きな氷の滑り台が作られます。
この滑り台で遊ぶためにくるお子様も多く、日中帯には必ず長い行列ができています。
それでも2度3度と楽しまれる場合があるくらい人気です。
まとめ注意点
札幌では雪まつりといいますが、帯広は氷まつりです。氷が解けることのないくらい日中も寒いという証拠なのです。
人も集まればある程度暖かいのでは?などという甘い考えは捨てて、完全防備で行く必要があります。
カイロなど防寒対策は万全にしていってください。ですが、帯広の良さはこの寒さの中にある美しさだとも思うので、ぜひ楽しんでいただきたいです。
寒さに慣れていない方は、肌がピリピリ痛むということも体験できるかもしれません。
