鹿児島ラーメン王決定戦駐車場とアクセスは?近くの観光スポット
鹿児島ラーメン王決定戦というイベントが2月に行われるのをご存知ですか?

スポンサーリンク
開催場所と日程
開催場所:鹿児島市ドルフィンポート前広場
日程:毎年2月中旬に3日間連続開催→2/15・16・17
前売り券は?
前売り券は鹿児島・宮崎のファミリーマートで数量限定販売されます。
前売り券→1杯600円(税込)

駐車場や収容台数は?
・ドルフィンポート駐車場あり
・最大収容台数750台、30分まで無料(以後30分毎に100円)
・店舗での利用料金により割引あり
ドルフィンポートは鹿児島市ウォーターフロントパークにあります。
ドルフィンポートではラーメン王決定戦だけでなく普段からいろんなイベントが開催されます。
駐車場の料金は30分まで無料で1店舗での利用金額ごとに変わってきます。
スポンサーリンク
鹿児島ラーメン王決定戦会場までのアクセス
会場となるドルフィンポート前広場までのアクセスを紹介します。
車
鹿児島インターから約15分
鹿児島北インターから約20分
鹿児島中央駅より約10分
市電
いづろ通・あさひ通り下車徒歩約5分
その他詳しいアクセスについてはこちらで確認してください。
来場者数、混雑状況は?子供やお年寄りと行って大丈夫?
15万人の人員動員!けっこう人がいますよ!
子どもお年寄りも参加可能であるが、座って食べられる席が少ないので芝生上での食事となる可能性大かな?天気が良いといいですが。
鹿児島ラーメン王決定戦はどんなイベント?
鹿児島県から選りすぐりのラーメン達が熱きバトルを繰り広げる!
鹿児島県は全国でも有数のラーメン大国。その鹿児島県でその年一番の称号をかけたラーメン王を決定しようというイベント。
まだ比較的日の浅いイベントだが、KTS主催のイベントということもありテレビで大々的にPRし、CM・ポスターなどのメディア媒体も加担し、3日間で15万人もの胃袋を動かすビッグイベントとなりつつある。
ドルフィンポート前に各参加店舗がブースを構え、当日券を購入し一杯に対して交換し、その際その店舗からイベント専用のコインを渡される。
参加店舗数は18店舗。いずれも鹿児島県から腕に自信のある店舗がその日のイベントの為に色々と試行錯誤して生み出したラーメンがふるまわれる。

最終的にコインをもって投票所に行き、「この店がおいしかった」と思う店舗の投票箱にコインを投入し、3日間のコインを集計し一番多くのコインを集めた店舗がその年のラーメン王に輝くという至ってシンプルかつ楽しみ満載な内容。
2019年参加は県民投票で選ばれた15店舗が参加、熱いバトルを繰り広げる!
鹿児島ラーメン王決定戦第5回出場店
鹿児島ラーメン王決定戦第4回出場店
ちなみに2018年に開催された「鹿児島ラーメン王決定戦4」に我こそはと参戦した店舗と出品ラーメン名は下記の通り。
ブース№1:麵屋 剛 『THE!剛麺~ワイルドチャーシュースペシャル~』
ブース№2:五郎屋 『炙りホロ肉と揚げチャーシューのとんこつラーメン』
ブース№3:マルチョンラーメン 『煮込みラーメン』
ブース№4:麵屋 ばってん親父 『こく旨とんこつ極~オマールエビと甘エビの調和(ハーモニー)~』
ブース№5:製麺ダイニング jango 『魚介とんこつ 限定自家製麺』
ブース№6:サカノウエユニーク 『いいとこ鶏(どり)』
ブース№7:らーめん食堂 元斗好軒 『出汁の旨みのかごしま黒豚しゃぶ肉らーめん』
ブース№8:こだわりらーめん 十八番 『スペシャル鹿児島和牛麺』
ブース№9:ラーメン 小金太 『軟骨と大判チャーシュー小金太スペシャル~お好みで自家製ラー油とともに~』
ブース№10:Noodle Labotatory 『卍雲(まんじぐも)!』
ブース№11:ラーメン 暖暮 『ちかっぱうまからぁめん HKT』
ブース№12:鹿児島らーめん たけ家 『深味マイルドとんこつ~九条ネギと黒豚炙りのチャーシューアカワインソースがけ~』
ブース№13:さぼんラーメン 『高菜ラーメン』
ブース№14:薩摩本流ラーメン 仏跳麺 『濃厚クリーミー豚骨(一文字Ver.)』
ブース№15:麵屋 トラノコ 『煮干中華そば~Special Ver.~』
ブース№16:鹿児島ラーメン 三男坊 『ニュースタンダードらーめん』
ブース№17:麺食堂 TaRa 『ムカシナガラノチュウカソバ(改)~LOVEな煮玉子を添えて~』
ブース№18:TAKETORA 『極開聞岳~贅沢黒豚トリプルスペシャル~』
その他の回については公式サイトでどうぞ。
近くの観光スポット
会場のドルフィンポートは目の前に桜島が見える景色のよい所です。
正面には錦江湾を行き来する船を眺めながら散歩もできます。
近くには「いおワールド水族館」などの観光スポットがあります。
時間があれば立ち寄ってみるのもおすすめです。
まとめ
以上、鹿児島県の2月の寒空の中熱いバトルが繰り広げられる「鹿児島ラーメン王決定戦」のご案内でした。
2018年の第四代ラーメン王に輝いたのはブース№2の五郎屋!ちなみに妻と長男が食べてました。私も食べましたが優勝を聞いて納得の結果でした。
まだイベントが始まって4回目と歴史も浅いですが、毎年動員数が増えており、これから鹿児島市の2月のビッグイベントとして定着することは間違いないです。
是非みなさんも家族や友人を誘って熱いラーメンバトルを体験しましょう。