きしがわイルミネーション駐車場とアクセスは?冬の花火がデートスポットに最適

スポンサーリンク
開催場所と日程
開催場所:和歌山県紀の川市貴志川町 平池緑地公園
日程:2018年12月上旬〜2019年1月上旬
点灯時間:17:00~21:00

スポンサーリンク
駐車場や収容台数は?
無料駐車場 有
野鳥広場 31台
障害者用 2台
オニバス広場 15台
障害者用 1台

平池緑地公園までのアクセス
和歌山県電鉄貴志川線甘露寺前駅から徒歩2~3分で平池に着きます。
駐車場はあるので車でも良いですが、初日の花火のある日は混んでもしかしたら停められないことも考えられます。
電車からのアクセスも良いので公共交通機関で行くことをおすすめします。
来場者数、混雑状況は?子供やお年寄りと行って大丈夫?
平均して混雑はしていないです。
段差、階段が無い為車椅子で来られる方も安心して来場出来るかと思います。
家族で来られている方や近所の老夫婦など幅広い年齢層の方々が来られているので、比較的年齢問わず皆さんが楽しめる場所になっているかと思います。
真冬の花火
12月5日の貴志川イルミネーションの花火の様子です。
とてもきれいでしたよ!
さちか pic.twitter.com/TtskF6jxia— 紀の川ぷるぷる娘 三代目 (@kinokawapuru) 2015年12月23日
約11万球の LED 電球が池の周囲を華やかに彩っています。
また点灯初日には真冬なのに池の真ん中から花火が上がるなど冬なのに夏らしい体験も出来るかと思います。
池の柵には色々な色のLEDが使われており、緑 青 白 黄色 赤 ピンク オレンジ 色々な色を楽しむ事が出来ます。
*花火の日程が分かり次第追記します。
カップルのデートスポットに最適
旦那と一緒に貴志川のイルミネーションみにいってきた!
めっちゃ綺麗やった(๑˃̵ᴗ˂̵)
有名やから人多いって思ってたけど、初日よりは少なかった!#貴志川イルミネーション #イルミネーション2017 pic.twitter.com/jPIDlP7F2o— はるえ (@hre190) 2017年12月16日
平池緑地公園の中心には古墳があり普段、草木が生えているだけに見えますがイルミネーションの時期になるとライトアップされまるで富士山の様に変身しています。
平池緑地公園は貴志川町にあり、貴志川町には貴志川という川が流れています。
その川をイメージとした青色の電飾があちらこちらで見られ、カップルにも非常に人気で沢山のカップルが来場されています。
平池緑地公園には県で最大と言われているため池があり、その水中に映るイルミネーションが美しいと見に来る人が多いです。
貴志川、平池に黒鳥?
溜池には鴨、オオバンなどの野鳥も多く泳いでいます。 2017年11月頃には黒鳥が渡ってきて住みついたということで話題になりました。黒鳥が日本で見られるのは珍しいそうです。
貴志川イルミネーションでは毎年、花火を打ち上げていましたが黒鳥に配慮して打ちあげる本数を少なくしています、今年は黒鳥は見られるのでしょうか?
おすすめ撮影スポット
撮影スポットは野鳥広場や古墳広場だと思います。
野鳥広場から古墳広場に行く際に通る散歩コースには2メートル程の高さのハートのイルミネーションがあり、多くのカップルがそこで撮影をしています。
休憩場所
公園内の散歩コース又は野鳥広場、古墳広場にはベンチがあり歩き疲れた時には、休憩する場所もあります。
トイレ(2ヶ所)
野鳥広場にあるトイレは入り口付近に設置されています。
女性用トイレ
洋式便器 1
温水洗浄機能付 1
和式便器(手すり付き)1
男性用トイレ
和式便器(手すり付)1
小便器 1
小便器(手すり付)1
多目的トイレ
温水洗浄便座 1
ベビーベッド有り
オニバス広場のトイレ
女性用トイレは多目的トイレになっており、温水洗浄便座となっています。
男性用トイレにつきましては和式便器で小便器は2つあり内1つは手すり付きになっています。
夜間電気は消灯されていますが入れば自動で点灯します。

まとめ
冬のイルミネーションは幻想的で素敵ですよね、きしがわイルミネーションは特別混雑することもなく、カップルでもファミリーでも楽しめます。